創部初となる関東2部4位——強豪校が集うリーグ戦で躍動できた鍵とは

女子バレーボール部

2024/06/24

アスリート&スポーツ

OVERVIEW

2023年度春季関東大学女子2部バレーボールリーグ戦にて創部史上初となる4位の成績を残した女子バレーボール部。強豪校が集う2部リーグで躍動できたのは、彼女たちにしかない強みがあったからだ。

笑顔勝利

得点を決め笑顔を見せる選手たち

試合会場に掲げられている横断幕の文字「笑顔勝利」の通りに、チームの持ち味は「笑顔」。主将?朝倉未来みく(文4)は「楽しむことが大切」と語る。試合中どんなピンチを迎えようとも、チーム全員の持ち味である「笑顔」で乗り越えてきた。味方がミスをした時、対戦相手にセットを奪われた時、試合に負けた時——いつも明るく声を掛け合ってきた。どんな時でも自分たちらしさを忘れずにやってきたからこそ、創部以来初の記録を打ち立てられたのだ。

女子バレーボール部史上最高の成績を収められた要因は練習方法にもある。個々の課題を克服するために、個人練習の時間を多く設け、チームの総合力の底上げを図った。おのおのが自信を持って試合に挑めるよう練習を重ねる。その他にも、チーム力を上げるために日頃からコート以外での関わりも大切にした。練習の後は部員同士で食事に行くなど、積極的にコミュニケーションを取ることを意識。自分たちらしいやり方でチームの強化に励んだ。

確かな自信

得点を決め、笑顔でハイタッチをするチーム一同

23年度春季リーグ戦、初戦の相手は強豪?敬愛大学。安定した強さを誇り、22年度春季リーグでは2位、秋季リーグでは1位と、リーグ戦トップ争いの常連校だ。そんな格上にも果敢に挑み、自分たちの攻撃が通用した。敗れはしたが、自信につながる試合となった。

山場となったのは、22年度春季リーグで1位、秋季リーグで4位という成績を収めている早稲田大学戦。22年度秋の試合では惜しくも競り負けた相手だ。2?3セットを連取するも、4セット目を相手に取られ、延長戦に入った。朝倉は「相手よりも負けたくない思いが強かった」と当時の心境を振り返る。緊迫した場面でも、持ち前の笑顔でチーム全員が前を向いた。デュースに持ち込み、勝利まであと1点となる。エースの友井エミィチカ(社4)にボールが回り、見事なブロックアウトで試合を決めた。

スパイクを決める朝倉未来

レシーブをする棚橋りさ(社4)

スパイクを打つ友井エミィチカ

女子バレーボール部の歴史に名を刻んだ朝倉世代。その背中を間近で目にしてきた後輩にも期待がかかる。「笑顔勝利」。立教らしいスタイルを受け継ぎ、さらなる飛躍を遂げるだろう。

※本文中の役職?学年は、2023年10月時点のものです。

「立教スポーツ」編集部から

立教大学体育会の「いま」を特集するこのコーナーでは、普段「立教スポーツ」紙面ではあまり取り上げる機会のない各部の裏側や、選手個人に対するインタビューなどを記者が紹介していきます。「立教スポーツ」編集部のWebサイトでは、各部の戦評や選手?チームへの取材記事など、さまざまな情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

writing/「立教スポーツ」編集部
文学部文学科フランス文学専修3年次 佐藤匠真

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

アスリート&スポーツ

2024/06/28

スピードスケートで高みを目指す。インカレ女子3000mの優勝...

体育会スケート部スピード部門 スポーツウエルネス学部スポーツウエルネス学科2年次 野明 花菜さん

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。